left
right
県内の8月の宿泊客数は41万7000人余りでコロナ禍以降で最も多かったことが分かりました。
県は20日、8月の観光統計調査を発表しました。
それによりますと県内の8月の宿泊客数は41万7000人余りで、去年の8月と比べると13.6%、約5万人増えています。
コロナ禍前の2019年の8月と比べても約9割まで回復しているということです。
また、県内に宿泊した外国人の数は約5万5000人でした。
最も多かったのは韓国で全体の約42%、次いで香港が24%ほどでした。
外国人の数については同じく2019年8月と比べると約1.4倍となっていて初めてコロナ禍前の同じ月を上回りました。
しかし、4年前のこの年は日韓関係悪化の影響が強く出ていたため単純な比較は難しいといいます。
最新のニュース
関連記事
市長交代でどうなる…津久見市新庁舎建設計画 40億かけ建設か?移転か? 初当選の石川氏に聞く【大分】
「ロボット相撲」日本一 高校生ロボット相撲全国大会2連覇 佐伯豊南高校工業部
高崎山の顔が決まる“選抜総選挙”「ペッパーミル」やメスで初のボス「ヤケイ」などエントリー
中九州横断道路 大分市までのルート「山側」が妥当 国の委員会が評価
差はわずか51票 津久見市長選 元アナウンサー 石川正史氏が初当選 大分
津久見市長選挙 元テレビ局アナウンサー 新人・石川正史氏が初当選